時効は原則5年。うっかり忘れてしまいそうなケースとは?
先述の通り、年金請求の時効は5年となっています。手続きを忘れると、年金も受給できません。「65歳に請求」と覚えておけば良いなら忘れないと思いますが、注意が必要なケースがあります。それは「繰り下げ受給」を選択したとき。
「繰り下げ受給」とは、国民年金や厚生年金の支給を66歳~70歳まで遅らせるものです。繰り下げのメリットは、繰下げ期間の1ヶ月あたり0.7%、最大で42%年金額が増額され、その増額率は一生変わらないこと。最大で42%とは大きな差ですので、貯金が十分にある方は、人生100年時代を前に、利用するのも良さそうですね。
「繰り下げ受給」を希望する場合、下記のような流れで請求手続きを行います。
【65歳で老齢基礎年金の権利が発生】
- 「年金請求書」が届いたら内容を確認し、保管する
【66歳】
- 繰下げ請求書を提出
「年金請求書」が届いてすぐに「繰り下げ受給」の手続きができれば忘れることは無さそうですが、1年後に請求する必要があるので注意しましょう。事前に流れを確認して、落ち着いて手続きを行えるようにしましょう。
自分の年金受給額を確認しよう
これまで年金請求手続きの流れや注意が必要なケースを確認してきました。
では、皆さんはご自身が65歳からいくら年金を受け取れるかご存知でしょうか。ご不明な方は日本年金機構から定期的に送られてくる「ねんきん定期便」、インターネット「ねんきんネット」で確認ができますので利用してみましょう。
中には、「思っていたより年金が受け取れない」という方も少なくないのでは。そんな方は、ご年齢に合わせた老後資金対策がおすすめです。
年齢によってはメリットよりデメリットが大きい金融商品もありますので、ご自身の年齢や許容できるリスクなどに合わせてを選ぶといいでしょう。難しい印象のある運用ですが、無料の動画やオンラインセミナーなどを利用すると理解も深めやすいですよ。