60歳以降・無職世帯「本当の貯蓄額」はどう推移する?
それでは、貯蓄額から負債額を差し引いた「本当の貯蓄額」ともいえる「純貯蓄額」について見ていきます。60代以降、歳を重ねることで純貯蓄額はどのように推移していくのでしょうか。引き続き同資料より見ていきます。
60代以降の無職世帯「老後資金」取り崩しペースは?
世帯主が60歳以上の無職世帯
- 貯蓄:2308万円・負債:78万円⇒純貯蓄:2230万円
世帯主が65歳以上の無職世帯
- 貯蓄:2292万円・負債:67万円⇒純貯蓄:2225万円
世帯主が70歳以上の無職世帯
- 貯蓄:2199万円・負債:64万円⇒純貯蓄:2135万円
世帯主が75歳以上の無職世帯
- 貯蓄:2130万円・負債:70万円⇒純貯蓄:2060万円
60代以降は、就労による定期収入が減ることによって、貯蓄の切り崩しを始める世帯が増えていくのは自然なことでしょう。とはいえ、世帯主の年齢ごとに分けて比較したとき、「60歳以上」と「75歳以上」の純貯蓄額の差はわずか170万円。
各年齢区分の純貯蓄額を単純に比較することはできませんが、貯蓄を大きく切り崩すことなく暮らしている世帯が一定数あることが推測できる結果といえるでしょう。
「平均」だけでは、見えない部分
といは、ここまで見てきたデータは、あくまでも全体の平均に基づく計算結果です。今回は詳しく触れませんが、実際の貯蓄額分布を見ると、100万円未満の世帯から4000万円を超える世帯まで大きな幅があります。
老後お金への「心配度」は、世帯によって千差万別といえるでしょう。