若い頃からの資産形成への意識は大切ですが、20代・30代の頃から老後のお金のことまで考えられる人は、どれだけいるのでしょうか。
これが40代終盤から50代にもなると、先輩の定年退職、老親の介護や看取りなどを通じ、自分自身の老後について、いやおうなしに考え始める機会が増えます。
50代といえば、現役生活の集大成ともいえる時期。収入のピークを迎える人も多いうえ、住宅ローンや教育費が一段落し、家計に余裕が出始める世帯も増えます。仕事も貯蓄も、まさに「ラストスパート」の時期といえそうです。
そこで、気になるのが「定年退職後に向けたお金のこと」という方も多いでしょう。
「みんなはいくら貯金してる?年金はどのくらいもらえそう?」
今日は50代が気になるお金のことを、データを元にお話ししていきます!
いまどき50代の「貯蓄と負債」
総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)―2020年(令和2年)平均結果―(二人以上の世帯)」(表8-5)によると、二人以上世帯(勤労世帯)の貯蓄現在高は1378万円で、負債現在高は851万円となっています。
これを50代世帯(勤労世帯)のお金事情に絞ってみていきましょう。
50~59歳のお金事情
- 平均年間収入:873万円
- 貯蓄現在高:1681万円
- 負債現在高:692万円(うち「住宅・土地のための負債」627万円)
- 純貯蓄額:989万円
50~59歳の貯蓄の内訳
金融機関…1596万円
- 通貨性預貯金…503万円
- 定期性預貯金…485万円
- 生命保険など…393万円
- 有価証券…214万円
金融機関外…85万円
50代の純貯蓄額(貯蓄額から負債額を差し引いたもの)は989万円。あとほんの少しで1000万円の大台に乗りますね。
実はこの純貯蓄額、30代ではマイナス587万円、40代ではマイナス129万円なのです。冒頭でも触れたように、50代は、住宅ローンや教育費などが落ち着きようやく貯蓄の成果を実感し始める時期、ともいえそうです。
次では「老後の年金予想額」について見ていきましょう。