公的年金の支給額は、賃金や物価を考慮して毎年見直されますが、「今のシニア世代」はひと月どのくらいの年金を受給できているのでしょうか。

日本の公的年金は、国民年金・厚生年金の2つの年金制度から成り立ちますが、この2つの制度では、年金額を決めるしくみが異なります。

今回扱う「厚生年金」は、国民年金よりも受給額が手厚いとされますが、実際老後に受け取る金額は人それぞれです。

そこで、厚生年金の受給額に生じる「格差」にフォーカスしていきます。

年金制度のキホン

さいしょに、「年金のしくみ」についておさらいしましょう。

日本の年金制度は、次の図のようなしくみとなっており「2階建て構造」などと呼ばれます。

1階部分にあたる「国民年金」は、日本に住む20歳以上60歳未満のすべての人が加入する、いわば年金のベースとなる部分です。一方、2階部分にあたる「厚生年金」には、会社員や公務員などが、国民年金に上乗せして加入します。

まずは、厚生労働省年金局「令和元年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、「国民年金」の年金月額を見ていきます。

国民年金・平均月額

全体…5万5946円(男性…5万8866円、女性…5万3699円)

国民年金の年金保険料は一律で、納付した期間に応じて給付額が決定します。よって、性別や現役時代の収入額などによる金額の差はさほど大きくありません。

では、厚生年金はどうでしょう……。ここからが本題です!