景気予想屋と株価予想屋は全く異なる人々なので、目的に応じてどちらの話を聞くか使い分けが必要だ、と筆者(塚崎公義)は考えています。
経済を語る人は4種類
世の中に経済を語る人は大勢いますが、筆者はこれを大きく4つのグループに分けて考えています。
第一は理論が現実より大切だと考えている経済学者、第二は景気を予想するために経済を眺めている景気の予想屋(筆者はこのグループの末席です)、第三は株価を予想するために経済を眺めている株価の予想屋、第四は常に大恐慌の到来等を予言し続けるトンデモ屋です。
経済学者は経済学理論は理解していますが、それで経済が説明できるわけではありません。生きた経済は複雑すぎて、現在の経済学理論では説明がつかないからです。
その最大の原因は、人々の心理が影響することが経済学理論に織り込めていないことです。あと100年くらいすると、経済学が心理学を応用することで経済が説明できるようになると期待しているのですが。
というわけで、経済学は現実の経済を理解するためにはあまり役に立ちませんが、それでも経済学を学ぶことは重要です。数学と同様、精緻な理論体系なので、論理的な思考力が身につくからです。というわけで、筆者も大学では経済学を教えています。
景気予想屋と株価予想屋については後述するとして、トンデモ屋は優れたビジネスモデルです。「特に何も起きません」というよりも「こういう問題があり、こういうリスクがあり、大変なことになる」と言う方が話が面白いですし、固定客もそれなりに掴めるからです。
予想が当たる必要はありません。誰もそんなことは期待していないからです。それでも時々本当の大不況が来ますから、その時には「何年も前から私が正しく予想していた通り、大不況が来た」とでも言えば良いのですから。
筆者も、この優れたビジネスモデルを採用したくてウズウズしているのですが、いまだ自尊心が邪魔していて実行には移せていません(笑)。