国民年金・厚生年金の受給額を増やすためにできること

最近では、「年金を払うくらいなら自分で貯めておきたい」という声も聞かれます。
しかし、貯金は使えば使うだけ減っていき、いつかは底を付きます。

生きている間、一生涯受け取ることができるというのは公的年金の最大のメリットです。
「無年金」や「低年金である可能性が高い」という方は、次の方法でまずは受給額を増やすことを目指してみましょう。

国民年金の「任意加入制度」で加入期間を伸ばす

さきほどの年金の受給資格には、加入期間が関係していました。もちろん、加入期間が長いほど年金受給額が多くなります。

任意加入制度を使い、60歳~65歳未満の5年間も国民年金保険料を納めると、その分年金の受給額を増やせるのです。

受給資格期間を満たしていない場合は、特例として最長70歳まで加入することができます。

保険料の追納

「追納」は、これまでの未納期間の年金保険料を後から支払える制度です。
後払いで保険料を支払うことで、保険料納付済みの期間として将来の年金額に反映されます。

追納ができるのは、年金保険料支払いの免除や猶予を受けた月から10年以内に限るので、注意しましょう。

年金保険料免除・猶予

経済的な理由で年金保険料の支払いがしたくてもできないという状況もあるかもしれません。

そんな時には、「年金保険料の支払い免除・猶予」の申請を出しましょう。

「免除・猶予」期間は、受給資格に必要な期間にカウントされます。

支払いができる状態になったら、①の任意加入や②の追納で受給額を増やせます。

申請をせずに「未納」の状態にしていると、年金の受給資格を失ってしまう可能性があるので注意が必要です。

年金保険料の支払いが難しい場合には必ず、この「年金保険料の支払い免除・猶予」制度を活用して、受給資格を確保しましょう。