年金の繰上げ受給とは

「繰上げ受給」は、年金を早く受け取り始める代わりに、前倒しした月数に応じて受給額が減額される制度です。希望すれば60歳以上65歳未満の間に受給を開始することができます。

繰上げ受給「減額率」のイメージ

年金の繰上げ受給を利用した場合、「65歳から何カ月前倒しにしたか」で年金の減額率が決まります。いったん決まった減額率は、その先もずっと固定されます。(65歳になっても、本来の受給額になることはありません)。

※日本年金機構HPを参考に編集部作成

繰上げ受給「減額率」の計算式

減額率=繰上げ請求月から65歳に達する日の前月までの月数×0.5%

例えば

  • 1年受け取りを早めた場合・・・0.5%×12ヵ月=6.0%減
  • 60歳から受け取った場合・・・0.5%×60ヵ月=30.0%減

となります。

※老齢基礎年金と老齢厚生年金はセットで繰上げをする必要があります。

繰上げ受給のメリット

繰上げ受給のメリットは、年金を早く受給できる点です。

たとえば、60歳で定年退職後、65歳までの生活が苦しいといったときに、選択肢の一つになり得る制度であるといえます。ただし、以下のようなデメリットがありますので、慎重に検討しましょう。

年金の「繰上げ受給」のデメリット例

  • 一度受給を請求すると変更や取り消しができない
  • 減額された年金額は一生変わらない(65歳になっても「本来の額」には戻らない)
  • 障害年金を請求できなくなる場合がある
  • 国民年金の任意加入ができなくなる