たとえ「貯められない時期」があったとしても…

現役世代のみなさんの貯蓄ペースにも世帯差があることはいうまでもありません。

とはいえ、現在の70歳以上のみなさんが、老後を送りながらどの程度の貯金を持っているのかを知ることは、老後を見据えたお金の計画を立てる上で何らかの参考になるかもしれません。

お金の「貯め時」「使い時」は、ご家庭によってまちまちです。ときには周りの同世代と比較して嬉しくなったり、ちょっと落ち込んでしまったりすることもあるでしょう。

とはいえ、若いころに習慣として身につけた、家計を管理する能力、そしてコツコツ貯金を続ける根気は一生ものの財産です。たとえ、思うように「貯められな」い時期があったとしても、いつか貯蓄の成果が見え始めたとき、その大切さを実感できるはずです。

お金の悩みは、年齢や家族構成によっても大きく変わります。ときには「お金のプロフェッショナル」の力も借りながら、焦らず、かつ効率的な資産作りを目指していかれることをお勧めします。

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]「用語の解説」によると、「ゆうちょ銀行,郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構,銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金,生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式,債券,投資信託,金銭信託等の有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価,債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と,社内預金,勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいう。なお,貯蓄は世帯全体の貯蓄であり,また,個人営業世帯などの貯蓄には家計用のほか事業用も含める」とあります。

参考資料