総務省統計局が2021年5月18日に公表した「家計調査報告(貯蓄・負債編)―2020年(令和2年)平均結果―(二人以上の世帯)」によると、二人以上世帯の貯蓄現在高の平均値は1791万円で、前年より36万円増えています。また、負債現在高の平均値は572万円で、前年より2万円増えています。

2019年、金融庁のレポートで話題となった「老後2000万円問題」をきっかけに、リタイヤ後に向けた貯蓄額の目標として2000万円という金額を掲げられたご家庭もあるでしょう。

今回は、同調査結果より、60代世帯の貯蓄額を眺めていきます。この「2000万円」を保有している世帯はどのくらいいるのかについても見ていきます。

60代の平均貯蓄額は?

前述の総務省統計局の資料によると、60~69歳の貯蓄については次の通りです。

60~69歳の貯蓄

貯蓄現在高:2384万円
負債現在高:242万円

60代の貯蓄額は、全体における平均値より593万円多い結果となりました。貯蓄から負債を差し引いた「純貯蓄額」は2142万円です。かつて話題となった「老後2000万円問題」は、平均額ではクリアしているようですね。

子育てや住宅ローンの返済が終わり、サラリーマン世帯であれば退職金を手にするケースも多い時期です。平均額だけをみると、「ゆとりの老後」の幕開けにふさわしい金額ともいえそうです。

次では、60代の貯蓄の内容について深掘りしていきます。

60代の貯蓄の種類、もっとも多いのは?

引き続き同調査より、60代世帯の貯蓄の内訳を見ていきます。

  • 通貨性預貯金:669万円
  • 定期性預貯金:852万円
  • 生命保険など:500万円
  • 有価証券:343万円
  • 金融機関外:20万円

50代の貯蓄内訳でもっとも高いのは定期性預貯金で、852万円。貯蓄全体に占める割合は35.7%です。次いで通貨性預貯金となっています。

ちなみに「年金型貯蓄」は132万円、「外貨預金・外債」は51万円です。年金型貯蓄は他の年代と比べると多く、60代に次いで2番目です。外貨預金・外債はすべての世代の中で最も多くなっています。