テレビCMなどですっかりおなじみの「ふるさと納税」。あなたの知り合いにも、ふるさと納税を活用している方がいらっしゃるかもしれませんね。

ふるさと納税は、自分の故郷、または好きな自治体に寄附をする制度です。寄付金の感謝として、その地の特産品など「お礼の品」が手に入る場合もあるため、おトクな制度として認知している人も多いようです。

ただ、興味はあっても仕組みがよくわからず、まだ利用していないという人も多いのではないでしょうか。確定申告のやり方がよくわからないという声も聞きます。

そこで今回は、ふるさと納税の仕組みを解説。そのうえで、確定申告が必要かどうかも見ていきましょう。

ふるさと納税は「寄附」

ふるさと納税とは、生まれ育ったふるさとや、自分が応援したい自治体に寄附をすることで、その分の税金が控除される仕組みです。

原則、寄附した金額から、自己負担分の2000円を引いた全額が、所得税・住民税から控除されます。

その一方、2000円を払うことで、全国各地の特産品などを選べる楽しみもあるので、ふるさと納税が話題になっているわけです。

確定申告をすることで、下記のような税制優遇を受けられます。

  • 所得税…ふるさと納税をした年の所得税からの控除
  • 住民税…ふるさと納税をした翌年度の住民税からの控除

ふるさと納税のポータルサイトもいくつかあります。いくら控除されるかなどをシミュレーションできるサイトもあるので、使いやすいものを選んでみてください。