60代の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)
- 平均:1745万円
- 中央値:875万円
[貯蓄額別の分布]
- 金融資産非保有:18.3%
- 100万円未満:3.5%
- 100~200万円未満:4.0%
- 200~300万円未満:4.0%
- 300~400万円未満:3.3%
- 400~500万円未満:4.0%
- 500~700万円未満:5.3%
- 700~1000万円未満:7.5%
- 1000~1500万円未満:7.5%
- 1500~2000万円未満:6.3%
- 2000~3000万円未満:13.3%
- 3000万円以上:19.6%
- 無回答:3.3%
60歳代でも、全体の約2割が「貯蓄ゼロ」世帯であることが分かりますね。
「平均」と「中央値」が併記されていますが、平均は極端に大きな数字に引っ張られる傾向があるため、単純に並べて真ん中に来る数値である中央値がより実勢に近いといえます。
中央値をみると、金融資産保有世帯では1465万円、金融資産非保有世帯を含めると875万円でした。
この金額を多いと感じるか少ないと感じるかは人それぞれですが、長い老後生活においては、どの程度の位置づけとなる金額なのでしょうか。
この後、検証していきたいと思います。
60代「この貯蓄額」で老後は大丈夫か
それでは、一昨年に話題になった「老後2000万円問題」をもとに、老後の生活費について具体的に見ていきましょう。金融審議会の「市場ワーキング・グループ第21回(厚生労働省提出資料)」では、モデルケースの高齢夫婦世帯のひと月の収支について、以下のように試算されています。
高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上を想定)
- 実収入(主に年金):20万9198円
- 実支出(主に食費):26万3718円
- 月々の赤字額=約5万5000万円
老後必要額=5万5000円×12カ月×30年(老後30年と仮定)=1980万円 (約2000万円)
ここでは、高齢夫婦2人の「必要最低限の生活」を想定しているため、毎月の支出は食費や日常生活に欠かせない消費がメインとなっています。