「健康寿命」と「資産寿命」を延ばす!

今回は、70代以上世帯の貯蓄のすがたを眺めてきました。平均・中央値といった数字からは見えにくい、「老老格差」の部分にもフォーカスしました。

楽しく安心できる老後を迎えるためには、まずは「健康寿命」を延ばすことが大切です。それと同時に「資産寿命」を延ばすことも視野に入れておきたいものですね。

日本人は投資をあまり好まない、なんてしばしばいわれます。とはいえ、これからの長寿時代は70代以降も「貯蓄を増やしながら、切り崩していく」視点がよりいっそう必要になるかもしれません。

長い老後を見据えた資産形成は、できるだけ早めのスタートがおすすめです。資産運用は、運用期間が長ければ長いほどリスクが軽減し、リターンが安定してきます。

お金の疑問や不安は、なかなか一人では解決しにくいものです。そんなときには「お金のプロ」に頼るという手もあります。

信頼できるアドバイザーと二人三脚であれば、ご自身に合ったマネープランを見つけることができるかもしれません。

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

参考資料