まとめにかえて
この記事をご覧になって、「国家公務員になれば、退職金も2000万円以上受け取れそうで、老後は心配ない」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
2019年に金融庁 金融審議会 市場ワーキング・グループの報告書が発端となり、「老後資金=2000万円」というイメージを持たれる方も多いでしょう。
しかし、この報告書には、「介護費用が含まれていない」「住居費が持ち家世帯を前提として計算されている」といった落とし穴があります。要は、生活費のみに焦点が当てられているのです。
また、生命保険文化センターの調査によると、ゆとりある老後生活には月々約36万1000円が必要となります。それを基に計算すると、「老後資金=2000万円」では到底足りないとの試算も出ています。
ここで公務員の方にも、民間企業にお勤めの方もお伝えしたいのが、「資産運用の必要性」です。
現役時代の収入や退職金に格差はありますが、老後は皆さんに等しく訪れます。貯蓄や退職金で老後資金を賄えない可能性があるならば、資産運用を行い老後に備えることを検討してもよいでしょう。
また、現役時代から老後にかけて、長期で資産運用を継続することを考えた場合は、保障の重要性も増してきます。
お金の問題は、自分からアクションを起こさない限り誰も解決はしてくれません。マネーの専門家に相談し、ご自身の老後の設計図を描いてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- LIMO編集部 公務員の退職金「うらやましい!」は本当か
- 総務省 令和2年地方公務員給与実態調査結果等の概要
- 内閣官房「退職手当の支給状況(令和元年度退職者)」
- 金融庁金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 「高齢社会における資産形成・管理」
-
生命保険文化センター 老後の生活費はいくらくらい必要と考える?
岡崎 泰輔