現役時代からの「種まき」が、老後の暮らしを左右する!?

70代の貯金と年金のすがたを俯瞰しました。

「人生100年時代」の足音が近づく今。わたしたちの老後は、祖父母や親の世代よりも長いものとなることが考えられます。これからのセカンドライフは、資産を増やし・育てながら、貯蓄の切り崩しをしていくという視点の必要性が、より一層高まりそうです。

そこでカギを握るのが、現役時代からの「種まき(=準備)」です。老後の生活を見据えた資金形成は、できるだけ若いうちにスタートし、コツコツと続けていくことがポイントです。

資産運用は、長い時間をかけるほど「リスクの軽減・リターンの安定」が期待できます。利子が利子を生む「複利の力」で資産を着実に育てていくことにつながるのです。

お金に関するお悩みや疑問があれば、信頼できるアドバイザーに相談されてみる手もあります。経験豊かな「お金のプロ」と二人三脚ならば、より安心感の高いマネープランを立てることができるかもしれません。

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

参考資料