ここ数年「FIRE」という言葉が流行していますが、みなさんは聞かれたことがありますでしょうか。

「FIRE」とは、「Financial Independence, Retire Early」の頭文字を取ったもので「経済的に自立して、早期リタイアすること」を意味します。

標準的な引退年齢よりも早くリタイアし、40代、50代にはリタイアを実現させることが狙いです。

早期リタイアが目的ではなくても、貯蓄はあるに越したことはありません。しかし、実際にお金を貯めるとなると、なかなかうまくいかないのが難しいところです。

実際、統計によると50代世帯のうち、金融資産を保有している割合は82.7%で、13.3%が金融資産を保有していません。(※残り3.9%は無回答)

この数字が多いのか少ないのか、人によって判断が分かれるところですが、実際に「貯蓄が得意な人」と「そうでない人」には共通する特徴があります。

私は生命保険会社の勤務経験を経て、フィナンシャルプランナーとして1000世帯以上のお客様のフィナンシャル・プランニングに携わってきました。

そこで今回は、50代の貯蓄額を見ながら、誰でもできるお金を貯める方法についてご紹介します。

50代の貯蓄額、1000万円は普通か

まずは、金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]令和2年調査結果」から、50代の金融資産保有世帯の貯蓄額を見てみましょう。

  • 平均値:1955万円
  • 中央値:1000万円

一般に、大半の人の感覚に近いと言われるのは中央値です。

1000万円と言うと、大きな金額で貯めるのが大変なように感じますね。

1000万円を貯めるなら、例えばですが、大学を卒業してから30年、毎月約2.8万円をコツコツ貯めていけば、50代になる頃に約1000万円のお金が貯まります。

しかし、社会に出てから50代になるまでの間に、結婚・出産・子育て・住宅購入・転職など大きなライフイベントがいくつも起こります。

せっかく貯めようとしている1000万円ですが、手をつけずに様々な出費に対応するのは、なかなか難しいのが現実でしょう。

そう考えると、月々3万円弱の貯蓄だけでは、お金を右肩上がりに貯めていくことは難しいのかもしれません。