40代→50代→60代「ホントの貯蓄額」はどう動く?

さいごに、各世代の「金融資産保有額」から「借入金残高」を差し引いた「純貯蓄額」、つまり、ほんとうの貯蓄額の平均をみていきます。

(参考)全世代平均・・・1436万円―671万円=765万円

40歳代・・・平均1012万円―1325万円=マイナス313万円
50歳代・・・平均1684万円―729万円=955万円
60歳代・・・平均1745万円―205万円=1540万円

40歳代は、住宅ローンや子どもの教育費といった支出に追われる人が多い世代。そんな背景から負債が貯蓄を上回り、純貯蓄額(ほんとうの貯蓄額)の平均は「マイナス」です。

それが50歳代になると貯蓄が負債を上回り、純貯蓄額(ほんとうの貯蓄額)はプラスに転じますね。

50歳代は、住宅ローン返済や子育てがひと段落し、大きな固定出費が落ち着く人世帯も増えてくる時期。そんな背景から、ようやく「貯金の成果」を実感し始める世帯も多いかもしれません。

60歳代以降になると、住宅ローンを完済した人、定年退職金が入った人などが増えることから、純貯蓄額の平均は1000万円以上となっています。