65歳になったら年金を受け取り始めることを前提に、仕事やお金の段取りをされている人も多いかと思います。

将来の年金受給額がどのくらいになりそうか、ねんきんネットやねんきん定期便で確認されたことはありますか?

とりわけ国民年金のみに加入している人の場合は、厚生年金の上乗せ分がないため「公的年金だけを頼る老後生活はかなり厳しい...受給額って想像以上に少ない…」と感じた人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、公的年金をできるだけお得に利用していく工夫をご紹介していきます。

裏ワザその1「繰下げ受給」

老齢年金の受給開始年齢は「原則」65歳。ただし、希望すれば遅らせて受給を始めることで、受け取る金額を増やすことができます。

受給が開始できる上限年齢は2021年4月時点で70歳。2022年4月、この上限年齢は75歳まで引き上げられます。

繰下げ受給をした場合、受け取る時期を遅らせた分だけ受給額が増えます。日本年金機構のHPより、その増額率を確認していきます。

繰下げ請求時の年齢と増額率(1941年4月2日以後に生まれた方)

66歳0カ月~66歳11カ月・・・8.4~16.1%
67歳0カ月~67歳11カ月・・・16.8%~24.5%
68歳0カ月~68歳11カ月・・25.2%~32.9%
69歳0カ月~69歳11カ月・・・33.6%~41.3%
70歳0カ月・・・42.0%

出典:日本年金機構「年金の繰下げ受給」 

 

2021年度の老齢基礎年金の受給額は満額で年間78万900円(※)です。

仮にこの年金額を上の式にあてはめ「70歳まで受給開始を遅らせた場合」を計算すると、年間32万7978円(78万900円×42.0%)増える計算になります。

※20歳から60歳になるまでの40年間の全期間保険料を納めた場合に受け取れる金額です。(2021年度は月額6万5075円)

受給開始を繰り下げることで、年金受給額を最大42%まで増やすことができます。2022年4月以降は、75歳まで遅らせて受給を始めた場合、先の計算式にあてはめると、最大で84%まで年金受給額を増やせることに。

参考:日本年金機構「年金の繰下げ受給」「令和3年4月分からの年金額等について