会社員の退職金「勤続年数」にどれほど左右されるのか
ここからは、「勤続年数」にフォーカスして会社員の退職金事情をながめていきます。
勤続年数別退職金〈大学卒(総合職)〉
- 1年:24万9000円
- 3年:65万8000円
- 5年:126万7000円
- 10年:307万9000円
- 15年:488万円
- 20年:809万4000円
- 25年:1181万7000円
- 30年:1629万8000円
- 33年:1959万9000円
- 35年:2038万1,000円
- 38年:2255万8000円
勤続年数別退職金〈高校卒(総合職)〉
- 1年:19万1000円
- 3年:44万5000円
- 5年:78万6000円
- 10年:191万7000円
- 15年:358万2000円
- 20年:578万7000円
- 25年:895万1000円
- 30年:1222万円
- 33年:1561万9000円
- 35年:1781万8000円
- 38年:1850万9000円
- 42年:2037万7000円
勤続年数別退職金〈高校卒(生産・現業)〉
- 1年:18万5000円
- 3年:50万円
- 5年:88万6000円
- 10年:212万円
- 15年:390万2000円
- 20年:623万8000円
- 25年:896万3000円
- 30年:1208万6000円
- 33年:1518万2000円
- 35年:1613万9000円
- 38年:1645万4000円
- 42年:1817万2000円
勤続年数「10年」と「20年」を比べると、大学卒(総合職)は307万9000円と809万4000円、高校卒(総合職)は191万7000円と578万7000円、高校卒(生産・現業)は212万円と623万8000円となっています。
いずれの学歴においても、勤続年数が倍になると、退職金は倍以上に増える、という傾向にあります。要は、勤続年数は学歴以上に退職金を左右する、ということがいえるでしょう。
総合職の場合、退職金が1000万円のラインを超えるのは大学卒であれば勤続年数20~25年、高校だと、勤続25年~30年。また、生産・現業の場合、高校卒であれば勤続年数25~30年となっています。
2000万円のラインを超える目安は、大学卒の場合は勤続35年、高校卒の場合は勤続42年あたりでしょう。