60代の貯蓄事情

では続いて、今回のテーマでもある「60代」の貯蓄事情をみてみましょう。総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2019年(令和元年)平均結果-(二人以上の世帯)」は、二人以上の世帯のうち、世帯主が60歳以上の世帯の貯蓄額を以下のように示しています。

  • 100万円未満・・・8.5%
  • 100万~200万円・・・3.9%
  • 200万~300万円・・・3.4%
  • 300万~400万円・・・3.7%
  • 400万~500万円・・・3.2%
  • 500万~600万円・・・4.1%
  • 600万~700万円・・・3.5%
  • 700万~800万円・・・2.8%
  • 800万~900万円・・・3.1%
  • 900万~1000万円・・・2.3%
  • 1000万~1200万円・・・6.0%
  • 1200万~1400万円・・・4.8%
  • 1400万~1600万円・・・4.0%⇐中央値(1506万円)
  • 1600万~1800万円・・・3.8%
  • 1800万~2000万円・・・3.3%
  • 2000万~2500万円・・・7.5%⇐平均値(2285万円)
  • 2500万~3000万円・・・6.2%
  • 3000万~4000万円・・・8.5%
  • 4000万円以上・・・17.3%

なお、貯蓄保有世帯の中央値は1506万円、平均値は2285万円です。

ただし、これはあくまでも「60代」全体のデータのため、未成年の子がいない世帯も含まれています。ではここで、各世代の二人以上世帯の世帯人員と、そのうちの18歳未満人員についてみてみましょう。

二人以上世帯の世帯人員、うち18歳未満人員

  • 50代…世帯人員:3.16人:うち18歳未満:0.45人
  • 60代…世帯人員:2.65人:うち18歳未満:0.08人
  • 70代…世帯人員:2.39人:うち18歳未満:0.07人

60代に注目してみると、家庭内の18歳未満の子は、世帯人員の平均2.65人あたり、0.08であることがわかりました。

ただし、その子と世帯主との関係性が明確になっていないため、すべてのケースが一概に「60代世帯の子である」と言い切ることはできません。とはいえ、それでもゼロではないのが現状でしょう。