定年前のラストスパートともいえる50代。

職場では責任ある仕事をまかされ、収入のピークを迎える人が多い時期でもあるかと思います。

住宅ローンの返済や子育て費用にもメドがつき「そろそろ老後に備えた貯蓄の計画を本格的に立てよう」と考えている方も多いのではないでしょうか。

今回は、還暦前50代貯蓄事情をながめながら、同世代間での「貯金がある人」と「ない人」の格差にフォーカスしていきます。

「定年までのラストスパート」50代の平均貯蓄額はいくらか

さいしょに50代の平均貯蓄額についてみていきたいと思います。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯](令和元年)」によると、世帯主の年齢が50歳代の2人以上世帯の平均貯蓄額は以下の通りです。

金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 平均値:1194万円
  • 中央値:600万円

50代の金融資産の平均貯蓄額は1000万円を大きく超えている一方で、中央値は600万円。その差はずいぶんありますね。

中央値とは金額が小さい人、もしくは金額が高い人から順番に並べていった時に真ん中に来る値です。

ここでいえば「50代の半分の人が600万円以下の貯蓄を保有している」のに対し、「もう半分の人が600万円以上を保有している」ということです。

平均貯蓄額と中央値の差が大きいということは、同じ「50代」であっても、各世帯で貯蓄額に大きな差があるという点を読みとることができます。

老後生活の一歩手前の50代におけるこうした格差は、その後の「老後格差」「老老格差」もよばれる世代内ギャップへのプロローグともいえる状態であることは確かでしょう。

次では50代で貯蓄の格差が起こる「いろんな事情」とは何か、を考えていきたいと思います。