各年代の貯蓄目標額は?

老後に向けた貯蓄をするうえでたいせつなのは、目標を明確に設定しておくこと。

さいごに、同資料より、「単身世帯」の貯蓄目標額を、年代ごとにみておきましょう。

世代別比較「金融資産目標残高」

  • 20代(~29歳)の金融資産目標残高の平均額・・・1160万円、中央値…400万円
  • 30代(30~39歳)の金融資産目標残高の平均額・・・2622万円、中央値…1000万円
  • 40代(40~49歳)の金融資産目標残高の平均額・・・2638万円、中央値…1000万円
  • 50代(50~59歳)の金融資産目標残高の平均額・・・2479万円、中央値…1000万円
  • 60代(60~69歳)の金融資産目標残高の平均額・・・2413万円、中央値…1000万円

さいごに

50代に注目すると、おひとりさま世帯が目標とする金融資産残高の平均額は2479万円、中央値は1000万円となっています。一方で、実際のおひとりさま50代の平均貯蓄額は926万円という結果に。

「老後2000万円問題」を踏まえて「せめてその半分の1000万円は準備しておきたい」と思いつつも、実際は手が届いていない人が多いのかもしれませんね。

同調査では、単身世帯の月当たりの生活費は約16万円という結果が出ています。やはり、さきほども触れように「単身世帯なら夫婦世帯の半分で済む」という具合にはいかないのが現状のようです。

年齢を重ねて体に無理が効かなくなったとき、家事や介護をアウトソーシングする必要性も高まるでしょう。

「自分1人だけだから」と油断することなく、しっかりと老後の備えをしておきたいですね。

【ご参考】貯蓄とは

総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

参考資料