お金の使い道を、ある程度じぶん1人の意思で決めることができる「おひとりさま」。

同年代の世帯持ちと比較すると生活の自由度も高い反面、貯蓄に関しても自分1人でプランニングしていく必要があります。

ことにリタイヤ前のラストスパート時期である50代にもなれば、長い老後を見据えた資金計画への意識が高まる人も増えてくるでしょう。

今回は統計データをもとに、50代の単身世帯における貯蓄事情にフォーカスしていきます。

全世代と比較した「50代おひとりさま」の貯蓄額

さいしょに「全世帯の貯蓄事情」

金融広報中央委員会が公表している「家計の金融行動に関する世論調査」では、世帯当たりの貯蓄額が以下のように示されています。

  • 金融資産保有額の平均・・・単身世帯:645万円(二人以上世帯:1139万円)
  • 金融資産保有額の中央値・・・単身世帯:45万円(二人以上世帯:419万円)

※ともに金融資産を保有していない世帯を含む

50代といえば、収入もピークを迎え、若い頃に組んだ住宅ローンの返済にもめどがつく人が多い世代。

貯蓄に専念しやすいイメージのある50代の貯蓄事情を、ほかの年代と比較していきましょう。各種預貯金の金額の合計を、年代ごとに分けたデータで確認ができます。カッコ内は同時調査における2人以上世帯の金額です。

世代別比較「金融資産保有額の平均額」

  • 20代(~29歳)の金融資産保有額の平均額・・・106万円(165万円)
  • 30代(30~39歳)の金融資産保有額の平均額・・・359万円(529万円)
  • 40代(40~49歳)の金融資産保有額の平均額・・・564万円(694万円)
  • 50代(50~59歳)の金融資産保有額の平均額・・・926万円(1194万円)
  • 60代(60~69歳)の金融資産保有額の平均額・・・1335万円(1635万円)

※金融資産を保有していない世帯を含む

このように、年代が上がるにつれて平均貯蓄額が高まっています。なかでも50代は、他の世代よりも貯蓄額をぐっと増やしているケースが多いようです。

また、どの世代の平均貯蓄額をみても、おひとりさまは二人以上世帯より下回っていることがわかります。

とはいえ、40代以降になると、「おひとりさま老後」について考える必要があります。実際のところ、「単身世帯だから、必要な生活費は二人以上世帯の半分」というわけにはいかないでしょう。老後の生活費を自力でやりくりすることを考えると、やや心もとない金額ともいえるでしょう。