レポートによれば、老後生活を送る上において、年金収入だけでは毎月の生活費が不足し、その不足額は2000万円にもなるということでした。

つまり、貯蓄を2000万円程度準備しておかないと生活が成り立たなくなるかも・・・ということなのです。

より詳しく見ていきましょう。

この計算は、金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書「高齢社会における資産形成・管理」の資料に基づいています。

上記資料内の「第 21 回市場ワーキング・グループ 厚生労働省資料」によると、夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯をモデルケースにして、この世帯の毎月の収支を計算しています。

高齢夫婦無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦のみの無職世帯)

  • 実収入:月額 約20万9198円
  • 実支出:月額 約26万3718万円

このモデルケースの実収入と実支出の差を計算すると、月5.5万円の赤字となります。

この赤字分を年間で計算し、老後が30年続いたと仮定した計算式が下記になります。

  • 5.5万円×12ヶ月×30年=1980万円

このようにして、2000万円という金額が算出されています。

しかしながら、あくまでモデルケースでの計算であり、単身世帯か夫婦世帯か、無職世帯か勤労者世帯か、持ち家か賃貸か、また受け取る年金の金額や準備済みの貯蓄額で異なります。

ご自身の老後には、いったいいくた貯蓄が必要なのか、FP(ファイナンシャルアドバイザー)などに計算してもらうのもよいでしょう。

定年退職前の50代、平均貯蓄額はいくらか

では実際に、定年退職前の50代が、どれくらい貯蓄が出来ているのか、その実態を見てみましょう。

2020年10月に発表された総務省による「家計調査報告(貯蓄・負債編)2020年(令和2年7月~9月期)結果(2人以上の世帯)」のデータによると、50代の方の平均貯蓄額は次の通りです。