長期化するコロナ禍は、ついに2年目に突入。

私たちを取り巻く環境はこの1年で激変しました。先の見通しが立ちにくいこの状態は、まだしばらく続きそうです。そして、働き盛りの世代の多くが「仕事」「お金」に関する不安を抱えているといってよいでしょう。

さて、還暦を迎えた60代は、定年退職・年金受給スタート・定年後の再雇用での就業開始、というように、それまでの生活にひと区切りをつけ、新たなステップに踏み出す世代です。

今回は、そんな60代の貯蓄と負債の事情にフォーカスしていきます。

還暦定年60代は、どのくらい貯蓄しているの?

総務省の「家計調査報告(貯蓄・負債編)2019年(令和元年)平均結果(二人以上の世帯のうち勤労者世帯)」をもとに、定年60代の貯蓄・負債についてみていきましょう。

そもそも「貯蓄」とは?

総務省の家計調査報告(貯蓄・負債編)の用語の解説によると、

貯蓄とは

ゆうちょ銀行,郵便貯金簡易生命保険管理・郵便局ネットワーク支援機構,銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金,生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式,債券,投資信託,金銭信託等の有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価,債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と,社内預金,勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいう。 なお,貯蓄は世帯全体の貯蓄であり,また,個人営業世帯などの貯蓄には家計用のほか事業用も含める。

とあります。

「貯蓄額」には、預貯金以外の金融資産も含まれている、ということになります。では、60代の金融資産を「預貯金」と「預貯金以外」の区分でみていきましょう。