夏本番になりました。外が暑いと、クーラーが効いた涼しい部屋での過ごし方を考える人もいると思います。そんな時は、お金について考える良い機会になります。今回は私たちが将来受け取ることになる「公的年金」について取り上げます。
「年金が少ないと聞くけど本当?」「国民年金と厚生年金の違いは?」「どのくらいもらえるんだろう?」など、疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、年金制度の解説や、今年度の年金額、60歳代以上のシニア世代が受け取っている「シニアの平均年金月額」を見ていきます。
1. 2025年度年金額は前年度比で1.9%増えた
2025年度の年金額は、2024年度と比べて1.9%増額改定となりました。
1.1 2025年度の国民年金と厚生年金の年金額例
- 国民年金(老齢基礎年金(満額):1人分)(※1):6万9308円
- 厚生年金:(夫婦2人分)(※2):23万2784円
※1 昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金の満額は月額6万9108円(対前年度比+1300円)
※2 厚生年金は「男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)」で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準
1.2 2025年の年金支給日
公的年金の支給日は年間6回あり、「偶数月の15日」です。前月までの2カ月分がまとめて後払いとなります。