60歳で定年退職するのは難しい?

年金の受給開始年齢は、以前は国民年金が65歳、厚生年金が60歳でした。しかし、厚生年金の受給開始年齢は段階的に引き上げられており、男性は1961年4月2日以降生まれ、女性は1966年4月2日以降生まれであれば原則65歳からの支給となります(繰上げ受給により60歳から受け取りができますが、受給額は減額されます。)

このことから、今後は60歳を超えても働く人がさらに増えると予想できるでしょう。もし60歳でリタイアしたいのであれば、年金が受け取れない60歳~65歳までの生活費をどうするかが鍵となりそうです。

総務省の「家計調査年報(家計収支編)2019年(令和元年)」によると、世帯主が60歳~64歳の無職世帯(2人以上の世帯)の家計は、可処分所得が15万5,743円に対して消費支出は27万2,927円です。

この調査の時点で60代前半の人は厚生年金を受け取っていると考えられますが、65歳からの支給となる世代の人は年金収入がありません。もし60歳でリタイアをするのであれば、65歳までの5年間だけでも約1,638万円の生活費の備えが必要です。

退職金がもらえたとしても、65歳までの間に使い切ってしまうことが十分考えられるでしょう。生きている間に老後資金が尽きる「長生きリスク」に備えて、できれば退職金は使わずにとっておきたいところです。

つまり、自分で退職後の資金をしっかり蓄えておかない限り、60歳で定年退職するのは難しいといえるのです。