ギリギリまで食費を削り、趣味や娯楽は我慢し、毎日お金の心配ばかり…。そんな老後生活はできるだけ避けたいものです。

かつて金融庁のレポートでは「標準的な夫婦2人世帯がゆとりある老後を送るためには、年金を除いて約2000万円が必要である」と示されました。この「老後資金2000万円問題」を踏まえ、どうやって60代までに老後資金を貯めようかと模索している人も多いはず。

老後生活の前に一気に貯蓄が増える要素といえば、やはり退職金ですよね。とはいえ、2,000万円もの老後資金を、本当に退職金だけでカバーできるのでしょうか。

退職金2000万円をもらうには、何年勤めればいいのか

退職金の金額を大きく左右する要素として、「学歴」と「勤務年数」が挙げられます。では、何年間勤務していれば、退職金が「2000万円」に到達するのでしょうか。まずは、日本経済団体連合会が2年ごとに実施している「退職金・年金に関する実態調査結果」(2018年9月度)をもとに、学歴別の標準者退職金(学校卒業後直ちに入社し、その後標準的に昇進・昇格した者を対象に算出)をみてみましょう。

標準者退職金

  • 大学卒(総合職):2,255万8,000円
  • 高校卒(総合職):2,037万7,000円
  • 高校卒(生産・現業):1,817万2,000円

(退職金額は、退職一時金のみ、退職一時金と年金併用、退職年金のみの場合の額を合算し、単純平均したもの。また各項目で集計企業数が異なるため、比較の際には留意が必要となっています)

このように、総合職は大学卒、高校卒ともに2000万円を超えています。ただし、これはあくまでも勤務年数が長いケースです。

学歴・勤務年数によってはどうかわるのでしょうか。次で見ていきましょう。