仕事、プライベートともに充実し始める30歳代。忙しい毎日を送っていらっしゃる人も多いでしょう。

「忙しすぎて貯蓄にまで意識が回らない・・・」というケースや、「自分の貯金額って、同世代の平均以上なのか?以下なのか?」なんて気になってしまうこともあるのでは?

「となりの芝生は青い」とはよく言ったもの。収入や家族構成などは人それぞれですから、他人と比較する必要はありません。とはいえ、同世代の貯め具合について、平均値や中央値を知っておくことは意味があるといえるでしょう。

今回は、二人以上世帯のデータをもとに30歳代の貯蓄のリアルをひもといていきましょう。「独身時代のほうがお金を自由にできたなぁ」なんて思っている方へ、二人以上世帯と単身世帯の貯蓄事情についてもフォーカスしていきます。

「家族持ち」が増える30代。みんなはどのくらい貯めている?

今後のライフプランについて本格的に考え始める方も多い世代。結婚や転職、車やマイホームの購入、子どものことなど何かとお金がかかるイベントが多いのが30代といえるでしょう。

まずは、「30歳代世帯」の貯蓄額について、平均値と中央値をみていきます。

金融広報中央委員会が公表した「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 令和元年(2019年)調査結果」から、世帯主が30歳代の家庭の貯蓄事情を深掘りしていきます。

30代の貯蓄額は、どのくらい?

金融資産(貯金や証券など)を保有していない世帯を含む全世帯の貯蓄額は平均529万円(中央値240万円)、一方で金融資産を保有している世帯の貯蓄額は平均640万円(中央値355万円)でした。

※金融広報中央委員会の資料をもとに編集部作成

また、同調査における世帯主が30歳代の年間手取り収入(税引後)は平均535万円(中央値500万円)でした。さらに、臨時収入を含む年間手取り収入からの貯蓄割合は平均11%となり、金額にすると年間約59万円となります。

とはいえ、30歳代の家庭では、独身時代のように思ったようにお金のやりくりができない悩みを抱えている人も多いはず。

でも、意外にも二人以上の世帯のほうが単身世帯よりも貯蓄額が多いという実態も・・・。その「差」はどこにあるのでしょうか。引き続き、金融広報中央委員会のデータをもとにみていきましょう。