宝くじの期待値はマイナスだが、夢を買う費用と考えれば購入も意外と合理的だ、と筆者(塚崎公義)は考えています。

宝くじの期待値はマイナス

年末ジャンボの季節ですね。宝くじは相変わらず人気があるようです。宝くじは期待値がマイナスなのに、なぜ人気なのでしょうか。

宝くじの期待値は大幅なマイナスです。期待値というのは当たる確率と賞金額の掛け算した値から購入費用を差し引いたものなのですが、「確率から考えると損な取引」だと考えても良いでしょう。

宝くじの顧客が払った購入代金から宝くじ発行の費用等々を差し引いて賞金が支払われるわけですから、「発行される宝くじを全部買えば、必ず損する」わけですね。つまり、各1枚ずつも確率的には損なわけです。

それでも買う人がいる理由は「錯覚」と「夢を買う」なのでしょう。「当たる」と思って買う行為は合理的とは言えませんが、「当たれ」と念じるために買うのなら合理的だ、というわけですね(笑)。

人間は非常に小さな確率は実際より大きく感じる

行動経済学という新しい学問分野があります。経済学と心理学のコラボだと考えて下さい。その中に「人間は、非常に小さな確率は実際よりも大きく感じる」というものがあります。

「当たる確率は非常に小さいのだけれども、当たりそうな気がするから買う」というわけですね。

飛行機が落ちる確率は非常に小さいにもかかわらず、飛行機に乗るのを怖がる人が多いのは、この錯覚によるものなのですね。