もうすぐやってくるお正月。お正月の子供の楽しみといえばやっぱり「お年玉」です。

子供のいる家庭ならあげる側にも貰う側にもなりますが、何かと悩ましいのがその金額。お年玉の金額は、子供の年齢に応じて決めるのが妥当ですが、義兄弟の子供との人数や年齢の差があったりすると、大人の事情も絡んで簡単には決められないことも…。

そこで今回は、なかなか人には聞きづらいお年玉の金額の決め方やお年玉にまつわるこんな時どうする?をママたちに聞いてみました。

うちは兄弟!相手は1人っ子…いくらあげる?

「まだお互いの子供が小さく、うちの兄弟は3,000円×2人分を頂き、相手の子供には5,000円をあげているが、子供が大きくなって貰う金額が上がったら申し訳ないなと思っている」

「お年玉は一律3,000円と親戚同士で決めていますが、我が家は3人兄弟で義兄の子供は1人っ子。あまりにも金額が違って心苦しいので、義兄の子供へはお年玉に加えて3,000円の図書カードを渡しています」

「妹のところは2人兄弟。我が子が生まれる前は、子供1人につき5,000円を渡していました。昨年、我が家にも子供が生まれお年玉を貰ったのですが、入っていたのは3,000円。うちは毎年10,000円の出費なのにとモヤッとしてしまいました」

ママたちが一番頭を悩ませるのがあげる側と貰う側の子供の人数に差がある場合。金額を一律にしても兄弟のいる家庭と1人っ子の家庭では、お年玉を負担する額に大きな差が出てしまいます。子供の多いママは、差額を気にしないでいると知らないところでモヤッとされているかもしれません。

かといっていくら1人っ子でも、小さな子供に高額なお年玉をあげるのも考えもの。1人っ子にはお年玉にプラスして何かプレゼントを用意するというのがいいかもしれませんね。