皆さんの勤務先は何歳で定年退職となるでしょうか。

厚生労働省公表の「就労条件総合調査」(平成29年)によると、95.5%の企業で定年制があり、そのうち一律に定年制を定めている企業が97.8%。さらに定年を60歳とする企業が79.3%、65歳とする企業が16.4%となっています。

いずれにせよ現在は60歳代で定年を迎える人が多いことがわかりますが、60歳代で定年退職を迎えたら、そこから長い老後生活が待っています。

ゆとりのある老後を待ち望む人がいる一方で、長い老後生活、お金の不安でいっぱいという人も少なくないのではないでしょうか。

そこで、今回は定年後60歳代の貯蓄額に潜む老後の落とし穴についてみていきたいと思います。

60歳代の平均貯蓄額と中央値は

まずは定年後60歳代の貯蓄額についてみていきたいと思います。金融広報中央委員会実施の「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和元年)」の結果によると、60歳代の平均貯蓄額と中央値は下記の通りです。

平均貯蓄額:2203万円
中央値:1200万円

中央値とは、貯蓄額が少ない順に並べた時に全体の真ん中にくる人の金額を表しています。

平均値は一部の極端に貯蓄が多い人の額に引きずられてしまい、値が大きくなりがちですが、中央値は金額で引きずられることがないため、より実態を反映した値といえます。

さらに、同様の調査で、「金融資産を保有していない世帯を含んだ60歳代の平均貯蓄額」と中央値は下記の通りです。

平均貯蓄額:1635万円
中央値:650万円