2019年に金融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」が公表した報告書をきっかけに話題となった「老後2,000万円問題」。年金とは別に老後資金として2,000万円必要といわれ、貯蓄に対して不安を抱く人も増えています。

総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)-2019年(令和元年)平均結果-(二人以上の世帯)」によると、二人以上世帯の貯蓄現在高の平均値は1,755万円であることが分かります。これは全体の平均額なので、自分の貯蓄と比べるときは、さらに年齢別の貯蓄額を参考にすると良いでしょう。本記事では、年齢別の貯蓄額や負債額、お金を貯めるコツを紹介します。

年齢別の貯蓄額・負債額をチェック 

総務省統計局の「家計調査 (貯蓄・負債編) 二人以上の世帯」をもとに、世帯主の年齢階級別にみた貯蓄現在高と負債現在高は以下の通りです。

【貯蓄現在高】
29歳未満:354万円
30~39歳:730万円
40~49歳:1,076万円
50~59歳:1,704万円
60~69歳:2,330万円
70歳以上:2,253万円

【負債現在高】
29歳未満:877万円
30~39歳:1,395万円
40~49歳:1,124万円
50~59歳:652万円
60~69歳:250万円
70歳以上:70万円

50歳未満までは貯蓄額よりも負債額が上回ります。40歳未満においては、負債額が貯蓄額の2倍ほど、40歳以上になってやっと貯蓄額と負債額がほぼ同額になります。同データにおいても、20代から30代に上がる年代で持ち家率が倍以上になり、「住宅・土地のための負債」が増えていることから、これらの年代はどうしても住宅ローンや子育てなどにお金がかかり、貯蓄にまわすのが難しいという人が多いのでしょう。50代になるとやっと逆転し、貯蓄が増える傾向にあります。

貯蓄に不安がある人は、こちらの平均額を参考にお金を貯めるといいでしょう。もし、お金の管理が苦手なのであれば、次に紹介するお金を貯められない人の特徴をもっているのかもしれません。自分に当てはまる項目がないか、確認してみてください。