スマホ決済や電子マネー決済の普及によって、いよいよ日本も本格的にキャッシュレスの時代になりつつあります。これらの決済サービスへお金をチャージするためにネットバンキングを利用している人も多いのではないでしょうか。

一方で、ネットバンキングに関連する犯罪も増えてきました。ドコモ口座を通じて各地の銀行から預金を不正に引き出される被害が相次いで起こったのも記憶に新しいところです。

普及し始めたネットバンキングなどに関連する犯罪にはどんなものがあるかご存じですか?また犯罪に遭わないために何に気をつければよいのでしょうか?


便利だけど不安…?

インターネットバンキングとは、スマートフォンやパソコンを使ってインターネット経由で銀行取引を行うことです。銀行窓口やATMに行かなくても振り込みなどの手続きができ、とても便利です。

一般社団法人全国銀行協会によると、2019年度のネットバンキングによって預金などが不正に払い戻しされた件数は1,872件、被害額は約25億2,100万円でした。また、直近の被害状況は以下のようになっています。

金融犯罪に関するアンケート結果
2020年4月〜6月(一般社団法人全国銀行協会調べ)

盗難・偽造キャッシュカードによる預金等の不正な払戻し

  • 件数:132件
  • 金額:4,736万円

盗難通帳による預金等の不正払戻し

  • 件数:3件
  • 金額:146万円

インターネット・バンキングによる預金等の不正払戻し

  • 件数:385件
  • 金額:2億3,339万円

口座不正利用に伴う口座の利用停止・強制解約

  • 利用停止件数:8,175件
  • 強制解約等件数:3,491件


出典「金融犯罪に関するアンケート結果」(2020年4月〜6月 一般社団法人全国銀行協会調べ)

ネットバンキング関係の被害額は、盗難した通帳や偽造カードなど実物を使った犯罪よりも被害額が大きく、件数も約3倍であることが分かります。なお、「口座不正利用に伴う口座の利用停止・強制解約」は、いわゆつ「闇金」や「オレオレ詐欺」などによって使われている口座の停止です。