Aさん:給与は2つの口座に分け、iDeCoで節税効果も意識。
金融機関に勤務するAさんは、月々の給与振込を2つの口座に分けているそうです。
「お給料が振り込まれたら、貯金用の口座に毎月定額を移します。このひと手間で『預金』と『生活費』を分けることができるので、家計管理も楽になりますよ。
老後資金をつくるために、節税効果のあるiDeCoやNISAを活用しています。運用期間が長いほど複利の効果が発揮されるので、資金運用はできるだけ早めに始めるとよいかも?って思ってます」
Bさん:ポイント還元率を意識!
いわゆる「ポイ活」に勤しむBさんは、効率的にポイントを集めるために、買い物をする際に、ある工夫をしていると言います。
「ポイントは最低でも二重取り、できれば三重取りを目指すのがポリシーです。いつも行くお店を決めておくと『どうやったら二重取りできるのか』を調べやすいと思います。
ポイントによっては携帯の大手キャリアと結びつきがあったり、それぞれの『経済圏』と言われるものがあったりするので、まずは自分が使いやすくて相性のいいところを探すのがおすすめです。今後も、お得な情報にはアンテナを高く張っていきたいです」