米利上げ観測の後退を受け、1ドル=99円台に

2016年8月19日の東京株式市場で、日経平均株価の終値は、前日より59円81銭高の16,545円82銭となりました。

米国連邦準備制度理事会(FRB)は17日、先月に行われた金融政策を決める連邦公開市場委員会(FOMC)会合の議事録を公表しました。それによると、意見は分かれたものの、参加者はおおむね、追加利上げについて消極的であることがわかりました。

利上げ観測が後退したことで、ドルは主要通貨に対して売られる展開となりました。18日のニューヨーク外国為替市場で、円相場は一時、1ドル=99円台に値上がりしました。

もともと今週は15日の週初から1ドル=101円台前半と円高・ドル安に振れており、輸出企業の採算悪化に対する警戒感から反落で始まりました。お盆休みということもあり商いが薄い中、16日も続落しました。

FOMCの結果を受けた円高で、日経平均は18日には一時、16,500円を割り込みましたが、19には円高進行に一服感が見られたことから16,500円台に回復しました。

今後の展開はどうなるでしょうか。懸念されるのはやはり為替の動きです。相場に株価が影響される神経質な展開が続きそうです。

英国の欧州連合(EU)離脱の問題や米雇用情勢などの下振れリスクは弱まった印象があります。世界的に株高傾向となっていますが、日本だけがまだその勢いに乗り切れていません。

「有事の円」というわけではないですが、安全資産として円が買われる動きが続いており、円が高止まりしています。

17日のFOMCでは、利上げ積極派と慎重派の意見が対立しました。投資家にとっては利上げの有無が明確にならない限り、積極的にドルを買えないところです。

FOMCは年内に11月、12月の開催を予定しています。また、イエレンFRB議長は26日に、中央銀行関係者が集まる会合で講演を行う予定です。利上げ時期に言及するのかが焦点になりそうです。

先週の急騰から上昇一服。17,000円付近で上値を抑えられる

今週の動きをテクニカル面から見てみましょう。先週は急騰し、8月12日には一時、16,943円と、17,000円にあとわずかというところまで迫りました。

ただし、上値めどだった7月21日の高値(16,938円)付近で頭を抑えられると、25日移動平均線付近まで下落しました。

といっても、25日移動平均線が75日移動平均線を下から上へ抜けるゴールデンクロスは維持されたままです。安値、高値ともに切り上がっています。

円高傾向にあるものの、底堅さを感じさせる動き。トレンド転換なるか?

来週の動きはどうなるでしょうか。チャートの動きは堅調になっています。先週の急騰を受けて、今週は若干の押しの動きになりましたが、25日移動平均線付近でサポートされている形です。

トレンドラインは、6月24日の安値(14,864円)と7月8日の安値(15,106円)を結ぶトレンドラインが形成された後、7月8日の安値と8月4日の安値(15,921円)を結ぶ、さらに上昇確度が急なトレンドラインができました。現在はそのトレンドラインも上回っています。

来週、25日移動平均線を下回るようなことがあれば警戒が必要ですが、ここから反発するようであれば、押し目買いのチャンスにもなりそうです。反発後の上値めどとしては、目先の節目となる17,000円、5月31日の高値(17,251円)、4月25日の高値(17,613円)などになります。

特に、7月8日の安値と8月4日の安値を結ぶトレンドラインが25日移動平均線の傾きと重なることから意識されるところです。チャネルの上限は17,700円前後で、4月25日の高値にも重なります。

そのあたりが当面の目標となりそうですが、一方で週足のチャートを見ると、1年以上続く長い下降トレンドラインの上限でもあります。つまり、ここを抜けるとトレンドの転換ということになります。今後の動きに注目したいところです。

下原 一晃