ちょっと飛んで、年収700万円から750万円の世帯についてはどうでしょうか。

貯蓄額は1425万となっています。その内訳は通貨性預貯金が452万円、定期性預貯金が530万円、生命保険などが290万円、有価証券が91万円、 金融機関外が61万円となっています。

年収700万円から750万円の世帯については、年収に対する貯蓄の比率は約2倍程度となっています。

年収750万円から800万円の世帯についてはどうでしょうか。

貯蓄額は1359万円と、先ほど見た年収700万円から750万円の世帯と比べて少なくなっています。

この世帯の貯蓄の内訳について見ていきましょう。 通貨性預貯金は432万円、定期性預金は379万円、 生命保険などは334万円、有価証券は166万円、金融機関外は48万円となっています。

年収に対する貯蓄の比率は先ほども見たとおりに2倍を割る水準となっています。

年収800万円から900万円の世帯についてはどうでしょうか。

貯蓄額は1537万となっています。またその内訳は、通貨性預貯金が445万円、定期性預貯金が472万円、生命保険などが342万円、有価証券が203万円、金融機関外が75万円となっています。

こちらも年収に対する処置区の比率を見ていくと、2倍を若干割れています。

さて最後に年収が900万円から1000万の世帯について見てみましょう。

貯蓄額については1612万円となっています。またその内訳については通貨制預貯金が524万円、定期性を貯金が469万円、生命保険などが358万円、有価証券が131万円、金融機関外が130万円となっています。

年収に対する貯蓄の比率も1.6倍から1.8倍となっており、こちらも約2倍を切っています。