ボスたちがハラスメント回避のために気をつけていること
故意ではなかったとしても、上司の指示や注意というものは、部下からパワハラと捉えられることが少なくありません。さらに、テレワーク体制では出社勤務時と異なり、お互いの距離感が掴みにくいなど、コミュニケーション上ちょっと不便なことも多いですよね。では、管理職のみなさんは、自身がハラスメント加害者にならないよう、どのようなことを心がけているのでしょうか。前述の調査結果の自由回答から、ピックアップしてご紹介していきます。
強めの言葉を避ける
電話やオンラインを介したやりとりでは、ネガティブな言葉のニュアンスや響きのマイナス印象がより強く残りやすいようです。直接の対話のように表情やジェスチャー、もしくはその後のフォローでその度合いを緩和する術やチャンスも多くありません。
そんなに強く言ったつもりはなくても、相手の受け止め方によっては不快や不安を招いたりもします。強めの言葉は意識して使わないように心がけましょう。また、メールやメッセージの場合は、TPOに合わせつつ、絵文字や顔文字などを適度に入れるのもアリです。
対応時間
部下のプライベートに踏み込まないように気をつけている、という人も多いようです。特にテレワークでは、自宅の様子が映り込んだり、生活音が入ったりすることがあるので「いつ連絡してもOKだろう」という軽い意識は慎むべきでしょう。
健康管理での報告内容
通勤が不要となり、出社して顔を合わせる機会がなくなると、社員が今どんな様子なのかが分からない、という声も。「サボっていないか」だけではなく、「働き過ぎていないか」も気になりますね。健康管理の面からも、部下たちの各社員の勤務時間は把握しておきたいところかもしれません。とはいえ、あまりにも詳細に把握しようとすると却ってプライバシー侵害となる恐れがあります。