昨年、大いに世間を騒がせた老後2000万円問題に続き、今年はコロナ禍による景気の低迷。我々の将来の生活や老後のお金を脅かす話題は、後を絶ちません。

実際、お金のオンライン相談やネット証券の開設などが増え、お金に関する関心が、ここ数年来、いつも以上に高まっています。

「4%ルール」もその一つです。関連本も続々出版され、老後資金の準備にも応用できることから注目を集めています。本日は、この話題の「4%ルール」について解説します。

「4%ルール」とは?

みなさんは「FIRE」という言葉を聞いたことがありますか?

「FIRE」とは、Financial Independence, Retire Earlyの略で、「経済的自立」を果たし、「早期リタイア」を実現する人生戦略を意味しています。

何となく、小難しく感じるかもしれません。しかし「FIRE」の基本的な考え方は単純です日常使うお金を節約し、その分を投資に回して資産形成をするメソッドなのです。

そして、この「FIRE」を支持する人たちが試みているのが「4%ルール」です。

「4%ルール」とは、1998年に米国のトリニティ大学で発表された、資産運用に関する論文(Trinity Study)で提唱されたルールのことを指します。ルールの詳細は下記の通りです。

  • 定年後(老後)は年間生活費の25倍の資産を持っておく
  • 資産は株式と債券の組み合わせで保有する
  • 資産の4%を毎年生活費として引き出す

約20年前の論文ではありますが、現在でも通用する資産運用の手法として、米国はもとより、日本でも注目されています。

それでは具体的に何をするのか。次項から見ていきましょう。