【注意点】結局「もったいない」結果になることも

利用の頻度や元々の商品の値段によっては、実際に買ってしまうほうがトクになるものもあるかもしれません。

「あまり使わないな」と感じても、解約手続きがわかりにくくて、結局ダラダラ契約を続けてしまうのも避けたいところですね。

また、「1カ月無料」「3カ月間半額」などを売りにしているサービスの場合、その期間を過ぎると支払い金額は上がります。

「無料サービスのつもりでいくつものサービスに契約したが、数カ月後の料金のトータルをみてびっくり!」なんてことにならないよう、通常料金や、休会・解約などに関する手続きをしっかり調べてから利用を始めましょうね。

さいごに

いかがでしたか。使ってみたいと感じたものはありましたか?
COVID-19の影響で、以前とは異なり、私たちの社会活動の範囲はとても狭まっています。

先行きの見えない経済状況のなかで、収入面の不安を抱えることも多いはず。
そんなときだからこそ、生活は楽しく、便利で、そしてオトクであってほしいですよね。

みなさんが、群雄割拠のサブスクリプションサービスのなかから「コレだ!」と思うものを見つけていただくときの参考になればと思います。

【参考URLまとめ】
サブスクリプション」大辞林第三版 コトバンク
Kindle Unlimited 
dマガジン
Netflix
LINE MUSIC
Microsoft Office 365
Adobe Creative Cloud
MEZON
エアークローゼット
Laxus
KINTO
スマートシェーブ
テレメディーズ
Mi+(ミタス)
トイサブ!

LIMO編集部