「SDGs(エス・ディー・ジーズ)」

最近では聞かない日がないといってよいほど盛んに使われている言葉です。しかし、SDGsとは一体どういったもので、これを達成するためにどうすればよいかといった具体的な議論が十分になされているかというとやや疑問符がつくところがあります。そこで今回はこれらについてお話ししていきます。

今さら聞けない「SDGs」とは

SDGsとは、”Sustainable Development Goals”の略で、日本語では「持続可能な開発目標」と訳されています。2001年に設定されたミレニアム開発目標(Millennium Development Goals: MDGs)に続き、2015年9月の国連サミットで採択された2030年までの国際目標で、持続可能な世界を実現するための17のゴールから成っています

出所:外務省ホームページ

上図にあるように、17のゴールとは、貧困と飢餓を地球上からなくすこと、最貧困の人々の健康状態を改善すること、すべての人に質の高い教育を確保すること、ジェンダー平等を実現すること、気候変動への取り組みを進めて環境を守ること等々といったものになります。

このSDGs達成に向けた日本国内の取組状況については、外務省ウェブサイトの「JAPAN SDGs Action Platform」をご確認ください。

SDGsの達成に向けて重要性を増す民間資金の役割

さて、ではどのようにしてこの目標を達成するのでしょうか。一番の課題は、誰がこれらの目標を達成するための取組みに対して資金を提供するのか、という点です。

SDGs達成のための資金源は主に3つあります。1つ目は新興国による資金拠出、2つ目は先進国による資金援助、そして3つ目は民間からの投資です。