独身のAさんは、30歳を過ぎてマンションを購入したそうです。自分の資産ができ、気持ちの面ではメリットが大きかったようですが、デメリットもありました。その中の1つがお金です。
固定資産税やローンなど、トータルで払う金額はアパート時代と変わらないのに、持ち家ということで言葉にできないプレッシャーを感じていたといいます。また、家族から頼られて祖母と同居することになり、その費用を負担した時期もあったそうです。
自分の資産ができたのに、お金の面では思いもよらない負担が増えることもあるのですね。
夫婦共働きのBさんは、起業してバリバリ働いていて、収入は夫よりも上です。しかし、普段の家事・育児はBさんが主に行っています。現在の仕事に将来性があるとも限らず、もし収入が減った時を思うと不安でたまらないそうです。それ以外にも、夫が仕事をやめたら、自分に何かがあって働けなくなったらと考えだすと、不安は尽きないといいます。
このように女性は、独身でも、結婚していても、将来に関して様々な心配事を抱えているのですね。
30代の今こそ老後の資産形成を始める時
何かとお金がかかり、不安も大きい30代。結婚や子育てで余裕がないと感じる方も多いかもしれませんが、実は30代は資産形成を始めるのにおすすめの時期なのです。