・本業を続けながら副業をする
・家事や育児の合間に在宅ワークに取り組む
・断捨離したものをフリマアプリで販売する
・投資に挑戦する

ただし、投資にはリスクの高いものも存在します。生活費を削って投資に挑戦するのではなく、あくまでも生活に支障がない範囲に抑えておきましょう。ふるさと納税や少額投資非課税制度の「NISA」など、節税効果のある制度をうまく活用するのもおすすめですよ。

まとめ

節約が自然とできるようになれば、無理なく貯蓄を増やすことができます。買い物の基準や節約に対する意識を変えれば、「貯蓄のために我慢している」というストレスも感じにくいでしょう。

まずは夫婦で今後の方向性を話し合い、少しずつ節約の習慣を身に着けていき、余裕が出てきたら投資に挑戦する…など、徐々にステップアップしていくのもいいですね。夫婦の意見や日々の支出状況を定期的に確認し、改善点を探しておくのも大切ですよ。

【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。

LIMO編集部