原因が別のところにある場合も

AがBと似ているからと言って、AがBの親だとは限りません。親が別にいて、AとBが兄弟だから似ている、という場合もあるからです。

同様に、因果関係を考える際、「円安と株高が同時に起きる場合が多いから、円安が株高の原因なのだろう」と考えることは危険です。原因が別にある場合も多いからです。

たとえば米国の景気が拡大した時には、米国の金利が上昇し、ドル高の要因となるでしょう。同時に、米国企業の決算が好調で米国の株価が上がり、つられて日本の株価も上がるでしょう。米国向けの輸出が増えて輸出企業の株価が上がることもあるでしょう。

こうした場合、円安が原因ではないのに、円安が株価を押し上げたように見えるわけですね。気をつけたいものです。

資産の組み替えが日本株を押し上げる効果も

日本の投資家で、「資産の半分を日本株で、残りを外国株で運用する」と決めている人は、円安ドル高になると外国株の円換算価格が値上がりするため、自動的に資産の半分以上が外国株になってしまうので、外国株を売って日本株を買う必要が出てきます。