・「よく2世タレントが不祥事を起こし、親が頭を下げているシーンが報道されていますよね。子どもが未成年ならまだしも、いい大人であることがほとんど。そういったシーンを見るたび、『本人だけ謝ればいいのに』と感じます」
・「交番で男性巡査を刺し拳銃を奪った事件で、容疑者の父親である関西テレビ常務取締役が謝罪、退任したことがありました。あれは、世間の声を意識しての判断だったのでは。それほど世間が『親の責任』を強く求めているという現状に、少し物々しさを感じます」
・「『ひきこもりは親の責任』なんて掲げていたら、親の負担がさらに増すだけなのでは。団体や自治体などに助けてほしいと思っても、声を上げにくいでしょう」
まとめ
子の責任を親がとる場面が多く見られる一方、「そこまでしなくても」「親の負担が増える」と捉えている人も少なくないようです。実際のところ、ひきこもりになる原因は受験や就活の失敗、いじめ、病気などさまざま。にもかかわらず「親の責任だ」と責めるのは、正解とは言えないのかもしれません。
LIMO編集部
執筆者
LIMO編集部は、経済や金融、資産運用等をテーマとし、金融機関勤務経験者の編集者が中心となり、情報発信を行っています。またメディア経験者の編集者がキャリア、トラベル、SDGs、ショッピング、SNSなどについて話題となっているニュースの背景を解説しています。当編集部はファンドマネージャーや証券アナリスト、証券会社・メガバンク・信託銀行にて資産運用アドバイザー、調査会社アナリスト、ファッション誌編集長、地方自治体職員等の経験者で構成されています。編集スタッフの金融機関勤務経験年数は延べ49年(589か月)で、メンバーが勤務していた金融機関は、野村證券、三菱UFJモルガン・スタンレー証券、日興証券、三菱UFJ銀行、三井住友信託銀行、日本生命、フィデリティ投信などがある。日本証券アナリスト協会認定アナリスト(CMA)、第一種外務員(証券外務員一種)、FP2級、AFP等の資格保有者が複数在籍。生保関連業務経験者は過去に保険募集人資格を保有。株式会社モニクルリサーチが運営(最新更新日:2024年9月30日)。