「普通に働いていても『億』の金額を手にするなんて無理。でも、数百円とか数千円払うだけで、可能性はゼロじゃなくなる」(30代男性)

「『1等が1本、前後賞1本ずつしかない』とか言われれば、あきらめますが、当選本数は2桁!いやあ、当たるんじゃないかって気がしませんか」(40代男性)

確率的に低そうだと分かっているものの、宝くじをつい購入してしまう…そこには経済学的な心理が働いているようです。「確率加重関数」という作用で、これは「人間は小さな確率を実際よりも大きく感じ取る」という影響を受けているのです。

たとえば飛行機について、事故の発生確率は低いけれど、航空機の事故って多い気がする、飛行機が怖い…という思った経験はありませんか? 宝くじにおいても、実際の当選確率は低いのですが何となく「自分には当たりそうな気がする」のです。

「年末ジャンボ宝くじ」の払戻率はどのくらい?

宝くじのなかでも人気の「年末ジャンボ宝くじ」は1等の当せん金額が7億円(第770回全国自治宝くじ)となっています。1等は24本、前後賞1億5000万円が48本、2等の1000万円も72本、3等の100万円であれば2400本もあります。

ちなみに、今年の「年末ジャンボ宝くじ」(第818回全国自治宝くじ)は1等(7億円)が23本、前後賞(1億5000万円)が46本、2等(1000万円)が69本、3等(100万円)が2300本となっています。

これを多いと感じる人もいれば、やっぱり少ないと感じる人もいるでしょう。「当せん金額の総合計」は「発売総額の5 割に相当する額をこえてはならない」という制限があり、「当せん金付証票法(第5条)」の規制を受けているのです。