年収が違えば、貯金を増やすために努力する方法も多少変わってきます。年収別の貯金対策を紹介しますので参考にしてみてください。
年収400万円未満:支出を減らして貯金へ
年収が400万円未満の場合、独身なら節約すれば貯金ができるかもしれませんが、家族がいる場合は日々の生活だけで精一杯になってしまう場合もあるでしょう。収入を増やすために副業や投資をするという考えもありますが、まず大切なのは不要不急の支出はカットしていくことです。
たとえば、格安スマホに切り替える、家賃が安いところに引っ越す、必要のない保険は解約するなど固定費を減らすのは精神的に負担がかかりにくくおすすめです。食費や交際費などの変動費を減らそうとすると、毎月「節約しなければ」と頭を悩ますことになりますが、固定費は一度減らせばほったらかしでも継続的な節約になるからです。
年収400万円以上:目的別に貯金をする
年収が400万円以上あれば、贅沢さえしなければ貯金に充分回せるようになります。ただし、貯金に目的を持たなければ貯金は増えないものです。特に一つの口座だけでお金を管理しようとすると、必要以上に生活費を使いすぎてしまう危険性もあります。
老後資金、教育資金、マイホーム資金などまず貯めたい目標と金額を決めて、目的別に口座を分けると残高も分かりやすく貯金に対するモチベーションも上がります。お給料が出た日に各口座に割り振ってしまい、手をつけずに管理しましょう。
年収600万円以上:ボーナスで一気に貯金を増やす
年収600万円以上の人はある程度ゆとりのある生活を実現できているのではないでしょうか。しかし、毎年のように海外旅行に行ったり、ブランド品を購入したりしていれば当然貯金は増えません。
現在は終身雇用の時代ではなくなってきていますし、この収入をいつまでもキープできるという保証はありません。生活水準を上げすぎないように注意して、お金は余裕があるうちに貯めておいた方が良いでしょう。毎月の貯金も大切ですが、ボーナス時にいつもより多めに貯金することにより、貯金額を一気に増やすことができます。
おわりに
「貯蓄ゼロ」という人がお金を増やすには「何のために・いつまでに・いくら貯めたい」という目標を持って、意識的に今の行動を変えないといけません。また、いくら収入が多くなったとしても、生活水準を上げてしまえば手元に残るお金は増えていきません。まず自分のできることから始めてくださいね。
【ご参考】貯蓄とは
総務省の「家計調査報告」[貯蓄・負債編]によると、貯蓄とは、ゆうちょ銀行、郵便貯金・簡易生命保険管理機構(旧郵政公社)、銀行及びその他の金融機関(普通銀行等)への預貯金、生命保険及び積立型損害保険の掛金(加入してからの掛金の払込総額)並びに株式、債券、投資信託、金銭信託などの有価証券(株式及び投資信託については調査時点の時価、債券及び貸付信託・金銭信託については額面)といった金融機関への貯蓄と、社内預金、勤め先の共済組合などの金融機関外への貯蓄の合計をいいます。
LIMO編集部