海外市場で金価格の上昇が続く、ついに約6年4カ月ぶりの高値

金(ゴールド)価格の上昇が続いています。海外市場では8月7日に1,506ドル(1トロイオンス当たり、以下同)を付け、約6年4カ月ぶりの1,500ドル超えとなりました。その後も堅調に推移し、8月14日に1,513ドルまで上昇。また、米国株の急落を受けた8月15日のNY先物市場では一時1,532ドルまで急伸しています。

金価格はFRBによる利上げ実施が続いた昨年8月に1,178ドルまで下落した後、利上げ実施の見送りを受けて今年2月には一時1,343ドルまで上昇していました。その後は短期調整したものの、6月に入ってから再び上昇し始めて、冒頭に記した高値に至った次第です。

昨年8月の安値から見ると、実に+28%超の上昇となり、資産価格上昇という観点では他の資産(株式、債券、原油、他の貴金属など)を凌駕するパフォーマンスを示していると言えましょう。

なお、海外価格はNY先物市場を除き、全てLBMA(London Bullion Market Association)のPM価格を指します。

この1カ月で大きく変化した金価格の上昇要因

金価格が約6年半ぶりの高値を付けるまで急騰した背景には、1)FRBによる利下げ実施への強い期待感(ドル安懸念)、2)中近東のイラン情勢を始めとする地政学リスクの高まり、3)米中貿易摩擦問題の長期化に伴う世界景気減速懸念(リスクオフ)、などが挙げられます。ただ、この1カ月間で上昇要因は大きく変化したと思われます。

6月以降に顕著となった上昇を牽引したのは、前述1)のFRBによる利下げ期待でした。金の最大のデメリットは金利が付かないことです。そのため、米国の利下げ(=米ドル安)は金価格に追い風だったことは間違いありません。また、同じ理由で、つまり、米国の利下げを追い風にする株式も上昇し、NYダウなど主力指数が軒並み過去最高を更新しました。

株式市場の大幅調整を尻目に上昇続く金価格

しかしながら、7月末に実施された米国の利下げが物足りない水準だったことに加え、今後の追加利下げに対する期待が大きく縮小したこと等により、米国株式市場は大幅調整局面を迎えています。

ちなみに、代表的指数の1つであるNYダウは7月18日に記録した27,398ドル(過去最高値)から、約3週間後の8月7日に一時25,440ドルへと約▲7%下落しました。そして、いったん戻り基調になった後の8月14日も再び急落し、今年最大の下げ幅となっています。一方でこの間、金価格は逆に+7%超上昇しました。

では、それまで“仲良く”歩調を揃えて上昇していた株式と金に、どのような変化が生じたのでしょうか?

金価格の高騰はこの先の世界大不況を織り込み始めたのか?