育児をしながら働いている女性にとって、保育園は非常にありがたい存在ですよね。2019年10月から幼児教育や保育園が無償化されることにより、経済的にも助かるようになるでしょう。
これに伴い、母親たちの働きやすさも改善するのでしょうか。保育園無償化の問題点も踏まえながら、働く母親たちの課題や悩みをみていきましょう。
保育園無償化の問題点
無償化と聞くとメリットしかないように感じますが、「待機児童の増加」への影響も忘れてはなりません。保育園を新設する、幼稚園で子ども園を設置するといった動きが見られるものの、まだまだ待機児童はたくさん存在します。無償化に伴い、「保育園に預けて働きたい」と思う人も増えるでしょう。
母親が育休中なら入所しやすいものの、求職中なら入所が厳しい地域も少なくありません。働く意志があっても、無償化の恩恵を受けにくい状態になってしまうでしょう。
「だったら幼稚園の延長保育を利用すればいい」と思っても、保育園に比べると利用時間が短い、補助に上限があるといった壁があります。バリバリ働きたい人にとっては、やはり保育園のほうがメリットを得られるといえるでしょう。
復職後に「マミートラック」が待ち受けているかも
「無事に保育園が決まり、これで思いっきり働けるぞ」と意気込んで復職したら、以前とは違う負担の少ない仕事ばかり任された…というケースも珍しくありません。これは、いわゆる「マミートラック」。働いている母親が、昇進や昇給のコースから外されることを意味しています。
マミートラックは、働く女性への理解が乏しい職場にみられる傾向があります。ただし、すべてのケースに悪意があるとは限りません。「負担を減らした方が本人のためになるだろう」という判断が、結果的にマミートラックになったというパターンもあるようです。
こういった状況は、「収入を減らしたくない」「以前と同じような働き方をしたい」と思っている女性にとって辛い状況かもしれません。しかし、「逆にマミートラックを利用する」という考え方もできます。
「時間に余裕ができた分、スキルアップに取り組もう」「今のうちは子どもとの時間を大切にしよう」と思うと、デメリットばかりではないと捉えられるはず。マイナス面だけでなく、仕事の負担が減るメリットも考えてみましょう。