電車や飲食店など、公共の場に子連れで出かける時はひやひやする、という親は多いのではないでしょうか。筆者もその一人です。

特に最近、そういった場所で子どもの行儀や親の対応について、いろいろと言われてしまうことが増えてきました。我が子の4歳という年齢のためか、そういう世の中になってきたからなのか……もちろん、こちらに非があることは大前提なのですが、「ありがたく、申し訳なく思う」言われ方と、「悲しくなる」言われ方に、明確な違いがあることに気づきました。

チクリとした独り言は、子どもには届かない

まず「悲しくなる」言われ方は、子どもや親に直接言わずに、独り言のようにつぶやかれたり、周りの人に聞こえよがしに話されたり、吐き捨てるように言って立ち去られたりする場合です。

ある日、電車で我が子が「座りたい」とぐずりはじめました。座席は埋まっていたので、どうにかなだめていると、近くの席が空きました。そこで座らせたのですが、座席からずり落ちるような姿勢です。「お行儀が悪いし、余計に疲れるよ。そんな座り方なら、座らなくていいんじゃない?」と言ったところ、近くにいた男性が「そうだね。座らない方がいいね」とボソリとつぶやいたのです。

こちらを見ることもなく言われたので、最初は誰に向けられた言葉なのかもわからず、我が子にも聞こえておらず……。すでに我が子は座り直していたので、その場にはモヤモヤする空気だけが流れ、結局、男性に同行していた女性が気まずいと思われたのか、2人は別の車両に移っていきました。男性は、自分が座りたかったからああいうことを言ったのかな?とも思うのですが、真相は謎です。

他にも、電車では冷たい視線を浴びたり、チクリと言われたことが何度かあります。もちろん、筆者のしつけがなっていないから、我が子がぐずりがちだから、といったところは大いに反省しなければなりません。

ただ、ひとつ親になってわかったことを述べるならば、3、4歳児ぐらいになると、電車で立っていても平気そうに見えるかもしれませんが、揺れる中ではまだまだ心もとないのです。だから、座席が空いていれば座らせたいと思ってしまいます。「子どもは座らなくてもいい」という言葉を投げかけられたこともありますが、その子どもの体格も考慮してもらえると、親としてはありがたいものです。

子どもに向き合って叱ってもらえることのありがたみ