「旦那に言ってもやらないし、お互いに不快になるから黙って私が全部やろう」って思ったことはありませんか?

育児や家事など、手伝って欲しいことはたくさんあるけれど、言うと不機嫌になるし上手にできないから、夫はいないものとして自分で頑張ろうと。

その姿勢はとっても素晴らしいものですが、そうやって夫の「家庭内での役割」をなくしてしまうと、いつのまにか「この人いらないのでは?」という後戻りができない結論にたどりつくことも……。

今回は、夫婦の崩壊をもたらす「黙って私が全部やる」ことの危険性と崩壊しないための対策をお届けします。

「どうせやらないなら期待せずに自分でやろう」妻が急増中

働き方改革や、男性の育児休暇の取得義務化などにより、働く男性が家事や育児に参加するのは当然という風潮になってきました。でも、実際には大黒柱として働く男性は忙しく、家事や育児に主体性を持って参加できていないことがほとんどだと思います。

妻のほうも「言ってもやらない」、「言って不機嫌になられるくらいなら」と、自分で全部やってしまいがちです。

最近では、「夫のサポートは期待せず全部自分でやろう」と腹をくくっている妻も急増中。夫の家事・育児スキルが低ければ、やってもらうより自分がやったほうがマシだし、些細なことで衝突したくないし……、と。

確かにそうやっていればお互いに波風立つことなく、家庭は平和に運用されます。

妻が稼ぎ出すと夫の存在価値が消失!?

ところが、何も言わずににこにこと家事と育児をこなしていた妻が一定の収入を手にしたら、その状況は一変。お金は稼げる、家事も育児も全部1人で取り仕切る、無敵妻に変身するからです。するとお金は稼いでくるけれど、家事と育児を一切しない、やろうとしない夫の存在価値が暴落します。

「あれ? この人なんのためにこの家にいるんだろう……」と。

確かに、家事も育児もやらずにお金だけ運んでくる存在は、無敵妻の前では無力です。でも、夫がそうなってしまうのは妻の責任でもあります。それに、夫婦で力を合わせたほうが、よりパフォーマンスが向上することだってあるはずです。

夫を「いらない人」にしないために妻ができることは「夫育て」